コスモコーポレートJCBゴールドカード

コスモコーポレートJCBゴールドカード

社員の多くが車を利用して仕事をしている企業様にオススメの一枚!

コスモ石油サービスステーションでしか利用できない「ハウスカード」は無料で何枚でも発行可能!社員にクレジットカードを持たせる必要がないので安心して、車にかかる費用の請求を一本化することができます。また、全てのカードの支払いがポイント付与の対象となるので、OKIDOKIポイントもあっという間にたくさん貯まるはず!

このカードの特徴

年会費 還元率 ETC 発行スピード 電子マネー 付帯保険
初年度 2年目以降 国内旅行 海外旅行
10,000円(税別) 10,000円(税別) 0.5% 無料 最短7営業日 -

最高5,000万円

最高1億円
お申し込みはこちら

コスモコーポレートJCBゴールドカードのキャンペーン情報

本サイト限定!今ならニコスカード最大3000円分と最大2000P(=カード利用額200万円分相当)をプレゼント!
更に今だけ発行した方にはMUJIギフトカードプレゼント!

コスモコーポレートJCBゴールドカードのお得情報

  • 特典1

    全国のコスモ石油サービスステーションでご利用が可能です。

  • 特典2

    コスモ石油でのご利用分はお支払いまで最長70日!

  • 特典3

    旅行傷害保険が自動付帯

  • 特典4

    空港ラウンジサービス

  • 特典5

    ゴルフエントリーサービス

  • 特典6

    社員の福利厚生を格安料金でご提供「JCB福利厚生倶楽部」

  • 特典7

    オフィス用品が安く早くお手もとに「JCBオフィス用品デリバリーサービス」

お申し込みはこちらから

大きく分けて以下の4点がメリットとして挙げられます。

コスモコーポレートJCBゴールドカードを利用するとどんなメリットがあるのでしょうか?まず法人カードとしてのメリットを整理してみましょう。

①現金出納の簡素化 仕事上の出費には様々なものがあります。交通費やガソリン代・高速料金、そして出張の際の宿泊費から食費や接待費まで。仮にこれら一つひとつの支払いを社員が自分で立て替えたとします。その場合、経理は大変手間のかかる精算業務を行わなくてはならず、負担が大きくなってしまいます。この業務は直接企業の利益と結びつくものではできることなら省略したいものであるはずです。法人カードを利用することで、この煩雑な業務を簡略化することができ、経理・社員双方の負担を軽減することが可能となります。

②経理業務の効率化 毎月送られてくる利用明細書は経理業務を大幅に効率化してくれます。。利用明細書には、「誰が・いつ・どこで・いくら」支払ったのかが細かく記載されているからです。仮に利用明細書がなかった場合、各支払いの領収書をもとに利用明細書に代わるものを作成し精算を行うこととなり、手間が非常にかかります。法人カードはこの作業を省いてくれ、経理業務の効率化・生産性向上につながります。また、詳しい明細が送られてくるので、計上漏れの防止にもつながります。

③キャッシュフローの向上 クレジットカードの支払いでは、口座から実際に引き落としがされるまでに最大90日間の猶予があります。これは会社が資産をできるだけ長く保有できることになり、資金繰りの面で大きなメリットとなります。特に創業して間もない企業にとっては非常に大きなメリットとなるでしょう。また支払日が毎月同日に固定であるため、計画的な資産運用の手助けとなります。

④カード付帯のサービス、ポイントプログラム 法人カードにはビジネスシーンで役立つ様々な優待サービスが付帯します。さらに多くのカードでポイント制度を導入しており、利用額が大きい法人カードでは多くのポイントが貯まるので、こちらも大きなメリットと言えるでしょう。

コスモコーポレートJCBゴールドカード特有のメリット

それはとにかく「ハウスカード」を何枚でも無料で発行できる点にあります。

この「ハウスカード」とはどんなものなのでしょうか?本カードに入会すると実際に手に取る形で送付されるカードは2種類ございます。「コスモコーポレートJCBゴールドカード」と「ハウスカード」の2つです。前者はいわば親カードとなり、通常のクレジットカードと同じ機能を果たし、JCB加盟店であればどこでもご利用頂けます。後者のハウスカードはコスモ石油サービスステーションでしか利用のできないカードです。そしてハウスカードでの利用した分の請求は親カードに一本化されます。これは車をたくさん利用する企業にとってはメリットです。特に「ガソリン代を毎回現金で立て替えて請求していると面倒だけど、社員にクレジットカードを持たせるのは少し不安だ」と感じている企業にはぴったりのカードと言えます。ETCカードも手数料・年会費無料で何枚でも発行できるので、車にかかる費用は安心して一本化することが可能なのです。

また本カードにはJCBのポイントプログラムであるOKIDOKIポイントが付与されます。1000円利用ごとに1ポイントが貯まり、200ポイントごとに素敵な商品と交換することができます。JCB会員限定のオンラインショッピングモール「OKIDOKIランド」で買い物をすると通常の2〜20倍のポイントが付与されるので積極的に使うとよいでしょう。

多くのメリットがある本カードですが、例えば以下のような使い方をするととても便利にかつお得に利用することができます。親カードである「コスモコーポレートJCBゴールドカード」本体は代表者様が持ち、通信費、光熱費、備品代など経費を支払い、社員の方には「ハウスカード」を複数発行して持ってもらう。車による営業や出張の経費は「ハウスカード」と「ETCカード」で支払いをし請求は全て親カードにいくようになります。「ハウスカード」とETCカード」での支払いもポイント付与の対象となりますから、OKIDOKIポイントはあっという間に貯まり、商品と交換頂く。こんな流れで利用して頂ければ便利でお得なカードになるのではないでしょうか?

車を利用する機会の多い企業様はご検討されてみてはいかがでしょうか?!

コスモコーポレートJCBゴールドカードのポイントについて

ポイント
について
ポイントサービス OkiDokiポイント
付与率 JCBカードのご利用金額1000円で1ポイントたまり、200ポイントから各種景品・ギフトカードへの交換、各航空会社のマイレージへの移行、ポイント移行などが可能です。有効期間は獲得月から24ヶ月です。
還元率 JALマイレージバンク、ANAマイレージクラブ、DELTAスカイマイル (200ポイント=600マイル)
有効期限 1000円毎に1ポイント
提携ポイント -
オンラインモール 0.5%(1000ポイントで5000円分)
オンラインモール 0.3%~0.25 %(200ポイントで600マイル)
オンラインモール 獲得月より24ヶ月
オンラインモール ドコモポイント、auポイント、ビックポイント・ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、楽天スーパーポイント、セシールスマイルポイント、フルーツSPポイントプログラム、ティーポイント、JTBトラベルポイント、電子Pマネーちょコム、nanacoポイント、プレッツポイント
オンラインモール OkiDokiランド

コスモコーポレートJCBゴールドカードの年会費について

年会費 本人年会費
(初年度)
10,000円(税別)
本人年会費
(2年目以降)
10,000円(税別)
家族年会費
(1人目)
公式サイト参照
家族年会費
(2人目以降)
公式サイト参照

コスモコーポレートJCBゴールドカードの付帯サービスについて

付帯
サービス
公共料金 公式サイト参照
携帯料金 公式サイト参照
ガソンリン割引 公式サイト参照

コスモコーポレートJCBゴールドカードのマイルについて

JAL 概要 公式サイト参照
交換 公式サイト参照
還元率 公式サイト参照
移行手数料 公式サイト参照
移行日数 公式サイト参照
最低交換単位 公式サイト参照

コスモコーポレートJCBゴールドカードの保険について

国内旅行損害保険 付帯条件 自動付帯
入院費用(日額) 公式サイト参照
通院費用(日額) 公式サイト参照
手術費用 公式サイト参照
死亡・後遺症障害補償 最高5000万円
家族特約 公式サイト参照
家族特約対象 公式サイト参照
海外旅行損害保険 付帯条件 自動付帯
傷害治療費用 公式サイト参照
疾病治療費用 公式サイト参照
携行品傷害 公式サイト参照
賠償責任 公式サイト参照
救援者費用 公式サイト参照
死亡後遺障害保障 最高1億円
ショッピング保険 年間補償額 年間最高300万円
保証期間 購入日より90日間
保証対象 公式サイト参照
紛失盗難補償 カードの紛失・盗難による不正使用の損害を、届出前60日、後60日、計121日間補償します。※警察署へ被害届の提出が必要となります。
空港ラウンジサービス カードの紛失・盗難による不正使用の損害を、届出前60日、後60日、計121日間補償します。※警察署へ被害届の提出が必要となります。

コスモコーポレートJCBゴールドカードの各種データ

カード名 コスモコーポレートJCBカード ゴールド法人カード
国際ブランド JCB
入会資格 18歳以上の経営者または個人事業主の皆様
家族カード 公式サイト参照
審査・発行期間 審査 最短3営業日
発行 最短7営業日
締め日支払日 締め日 毎月15日
支払日 翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日、夏期ボーナス払いは8月10日、冬期ボーナス払いは1月10日)
支払い方法 1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、「支払い名人」、リボ払い、分割払い
ショッピング 利用限度額 50~250万円
利率 分割 7.92~18.00%(月利0.66~1.50%)
リボ払い 8.04~18.00%
キャッシング 利用限度額 50~250万円
利率 5.80~17.80%
ETC 追加発行 可能
年会費 無料
備考 枚数制限なし
発行会社 株式会社ジェーシービー(JCB CO.,LTD.)
所在地 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
登録番号 関東財務局長 (10)第00183号 日本貸金業協会会員番号 第002442号
お申し込みはこちらから

三井住友VISAカード