JCBシナジー法人ゴールドカード

JCBシナジー法人ゴールドカード

毎月の利用額に応じてガソリン・軽油が最大10円/L割引になる法人カード!

7万円以上利用すれば、ガソリン・軽油料金が10円/L割引になるのが最大の特徴。またスピードパスを利用すればガソリンスタンドでの支払いはかざすだけでOK!車をたくさん使う企業様にお勧めです!

年会費 還元率 ETC 発行スピード 電子マネー 付帯保険
初年度 2年目以降 国内旅行 海外旅行
10,000円(税別) 10,000円(税別) 0.5% 無料 最短5営業日 - 最高5,000万円 最高1億円
お申し込みはこちら

JCBシナジー法人ゴールドカードのキャンペーン情報

-

JCBシナジー法人ゴールドカードのお得情報

  • 特典1

    会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」

  • 特典2

    JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス

  • 特典3

    JCB.ANA@desk

  • 特典4

    JCB de JAL ONLINE

  • 特典5

    JR東海プラスEXサービス

  • 特典6

    JCB de JAL ONLINE

  • 特典7

    アスクルサービス

  • 特典8

    ソリマチ

  • 特典9

    JCBタクシーチケット

  • 特典10

    JCBトラベル

  • 特典11

    JCB福利厚生倶楽部

お申し込みはこちらから

ガソリン・軽油代が割引になる本カード

前月の利用額がに応じて当月のガソリン・軽油代が割引になる本カード。利用することでどんなメリットがあるのでしょうか?まずは法人カードとしてのメリットを整理してみます。

①現金出納の簡素化 ビジネスシーンで仕事に関わる支払いを行う機会は意外と多いものです。備品の購入であったり、交通費。車で営業や出張をすればガソリン代や高速料金がかかります。他にも出張の際は食事代や宿泊費など様々考えられます。もしこれら1つひとつ立て替えて支払っていたとるすると、経理の負担は大変大きいものになってしまいます。結果、利益に直結しない業務が増え、企業としての生産性が落ちるという意味でもどうにかしたいものです。 法人カードを利用すればでこれらの業務を省くことができ、経理・社員双方の負担を減らしてくれます。業務を効率化することが可能でしょう。

②経理業務の効率化 クレジットカードを使うと利用明細書というものが送られてきます。利用明細書には「誰が・いつ・どこで・いくら」支払ったかが詳わしく記載されており、これは経理業務を効率化してくれます。もしも法人カードを使わなかったとすると、社員1人ひとりからもらった領収書をもとに利用明細書に代わるものを作成しなければなりません。これは経理にとって大きな負担となります。手作業で入力する必要もないので、計上漏れを防止することにもつながります。クレジットカードの利用明細書はとても役に立つアイテムなのです。

③キャッシュフローの向上 クレジットカードで支払いをすると、実際に口座から支払額が引き落とされるまでには一定の猶予期間が生まれます。この猶予期間は最大90日間にもなります。この間、企業の口座にはより多くの資金が残ることになります。これは創業して間もない企業にとっては大きな利点と言えます。資金繰りを有利に進めることができるからです。また、カード払いで支払うことにより引き落とし日が毎月固定されるので、計画的な資産運用にもつながります。

④カード付帯のサービス、ポイントプログラム 法人カードには利用者のビジネスを強力にサポートする様々なサービスが付帯してきます。またポイントプログラムを取り入れているカードも多く、利用額が大きくなる法人カードではポイントが貯まるスピードも早いので、うまく活用してお得に利用するべきです。

多くのメリットがある法人カード

ここまででも多くのメリットがある法人カードですが、シナジーJCB法人カード(ゴールドカード)特有のメリットと言えば何と言っても、エッソ・モービル・ゼネラルといったガソリンスタンドでのガソリン・軽油料金がクレジットカードの利用額に応じて割引されるという点です。7万円以上利用頂くと、翌月のガソリン・軽油が10円/L割引となります。通常のシナジーJCB法人カードが7円/L割引ですから、かなりお得だと言えます。利用額が0円だとしても4円/L割引になるので、車をたくさん利用する企業様にとっては検討すべきカードと言えます。 また、発行料・年会費等無料でスピードパスというものがご利用頂けます。これを使うと、エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドにおいてスピードパスを計量器にかざすだけで支払いができます。もちろんシナジーJCB法人カード(ゴールドカード)へと請求は一つにまとめて行われます。 他にもゴールドカードの特典として、最大1億円の海外・国内海外旅行保険や犯罪被害にあった際最高1,000万円補償してくれるライフアクシデントケアもついてきます。国内の主要空港のラウンジが無料で利用できたり、手荷物無料宅配サービスもあるので出張や旅行が多い企業様にもオススメです。 さらにシナジーJCB法人カードの特典として「シナジーJCBカードClub Off」という宿泊施設やスポーツクラブを優待料金で利用できるサービスもあります。 年会費は10,500円と安くはないですが、たくさんの優待サービスが付帯しガソリンが安くなるので、車をたくさん使われる企業様にとってはお得なカードと言えるでしょう。

JCBシナジー法人ゴールドカードのポイントについて

ポイント
について
ポイントサービス OkiDokiポイント
概要 JCBカードのご利用金額1000円で1ポイントたまり、200ポイントから各種景品・ギフトカードへの交換、各航空会社のマイレージへの移行、ポイント移行などが可能です。有効期間は獲得月から24ヶ月です。
有効期限 獲得月より24ヶ月
移行可能マイル JALマイレージバンク ANAマイレージクラブ DELTAスカイマイル (200ポイント=600マイル)
基本ポイント POINT名人.com(「POINT名人.com」を経由して買物をすると基本ポイント+POINT名人.comの加算ポイント2~25倍)
ボーナスポイント 1000円毎に1ポイント(年間利用額に応じての基本ポイントがアップ)
ポイント還元率 0.5%~0.75%
マイレージ還元率 24ヶ月
提携ポイント ドコモポイント、auポイント、ビックポイント・ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、楽天スーパーポイント、セシールスマイルポイント、フルーツSPポイントプログラム、ティーポイント、JTBトラベルポイント、電子Pマネーちょコム、nanacoポイント、プレッツポイント
オンラインモール OkiDokiランド

JCBシナジー法人ゴールドカードの年会費について

年会費 本人年会費
(初年度)
10,000(税別)
本人年会費
(2年目以降)
10,000(税別)
家族年会費
(1人目)
3,000(税別)
家族年会費
(2人目以降)
3,000(税別)

JCBシナジー法人ゴールドカードの付帯サービスについて

付帯
サービス
公共料金
携帯料金
ガソンリン割引 最大10円/リットル値引き

JCBシナジー法人ゴールドカードのマイルについて

JAL 概要 公式サイト参照
交換 公式サイト参照
還元率 公式サイト参照
移行手数料 公式サイト参照
移行日数 公式サイト参照
最低交換単位 公式サイト参照

JCBシナジー法人ゴールドカードの保険について

国内旅行損害保険 付帯条件 公式サイト参照
入院費用(日額) 公式サイト参照
通院費用(日額) 公式サイト参照
手術費用 公式サイト参照
死亡・後遺症障害補償

最高5000万円

家族特約 公式サイト参照
家族特約対象 公式サイト参照
海外旅行損害保険 付帯条件 公式サイト参照
傷害治療費用 公式サイト参照
疾病治療費用 公式サイト参照
携行品傷害 公式サイト参照
賠償責任 公式サイト参照
救援者費用 公式サイト参照
死亡後遺障害保障 最高1億円
ショッピング保険 年間補償額 最高300万円
保証期間 購入日より90日間
保証対象 カードで購入した商品
紛失盗難補償 カードの紛失・盗難による不正使用の損害を、届出前60日、後60日、計121日間補償します。※警察署へ被害届の提出が必要となります。
空港ラウンジサービス 国内25空港(新千歳・函館・青森・秋田・仙台・新潟・小松・富山・成田・羽田・中部国際・関西国際・伊丹・岡山・広島・米子・山口宇部・高松・松山・徳島・北九州・福岡・熊本・鹿児島・那覇) および ホノルル国際空港のラウンジが無料で利用可能です。

JCBシナジー法人ゴールドカードの各種データ

カード名 JCBシナジー法人ゴールドカード
国際ブランド JCB
入会資格 18歳以上の経営者または個人事業主の皆様
家族カード -
審査・発行期間 審査 通常約2週間
発行 最短5営業日
締め日支払日 締め日 公式サイト参照
支払日 公式サイト参照
支払い方法 公式サイト参照
ショッピング 利用限度額 公式サイト参照
利率 分割 公式サイト参照
個別 公式サイト参照
キャッシング 利用限度額 公式サイト参照
利率 公式サイト参照
ETC 追加発行 可能
年会費 無料
備考 -
発行会社 株式会社ジェーシービー(JCB CO.,LTD.)
所在地 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
登録番号 公式サイト参照
お申し込みはこちらから

三井住友VISAカード