最高級のサービスを受けられるプラチナカードが招待不要で申込み可能!
JCB法人プラチナカードの特徴は何と言ってもコストパフォーマンスの高さです。プラチナカードランクでは断トツでお得な年会費30,000円(税別)。通常カードに比べれば確かに安くはない金額ですが、この年会費でプラチナ会員限定の数々のサービスを受けられるのはお得だと認めざるを得ません。サービスの中には例えば、お客様のどんなご要望に対しても相談役になる「プラチナコンシェルジュデスク」や全世界600カ所以上の空港ラウンジを無料でご利用頂ける「プライオリティパス」など、贅沢なものばかりです。海外出張の多い方企業様を中心に高い評価を受けているカードです。
年会費 | 還元率 | ETC | 発行スピード | 電子マネー | 付帯保険 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目以降 | 国内旅行 | 海外旅行 | ||||
30,000円(税別) | 30,000円(税別) | 0.5% | 無料 | 2~3週間 | - | 最高1億円 | 最高1億円 |
いまならもれなく最大5,000円分プレゼント!!
2018年9月30日まで。オンライン申し込み分まで
特典1
プラチナ・コンシェルジュデスク
特典2
プライオリティ・パス
特典3
グルメ・ベネフィットス
特典4
カーアクシデント
特典5
「ハーツNo.1クラブ・ゴールド」年会費無料サービス
特典6
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険、最高補償額1億円
特典7
ショッピングガード保険(国内/国外)最高補償額500万円
特典8
空港ラウンジサービス
特典9
名門ゴルフコースでのプレイが可能
そもそもプラチナカードは入会の仕方によって2種類に分かれると言えます。一つは「招待制」のものです。これは通常プラチナカードの一つランクの下であるゴールドカードを一定期間使い続けると、プラチナ会員になりませんか?
という招待(インビテーション)が送られてきて申し込むものです。そして、二つ目は通常カードと同じように自分で申し込むものです。前者は”招待”がないと入れないわけですから、そのプレミア感は高く提供されるサービスの内容も充実しています。しかし、その分、年会費もどのブランドにおいても5万円以上と高額です。
後者の自分で申し込むタイプのものは、そのプレミア感は下がりますがサービス内容は充実しており年会費は「招待制」と比べてお手頃です。つまり、誤解を恐れずにぜっくり言えば「プラチナカードのサービスのいい所をだけを提供する代わりに、年会費はお安く招待はなしでも大丈夫ですよ」というカードです。
だからコストパフォーマンスは非常にいいと言えます。招待制のカードの年会費が5万円以上であるのに対して、本カードの年会費は32,400円であり、サービスの内容はゴールドカードよりも圧倒的に贅沢でありプラチナ会員である特権はそのまま得られると言えるでしょう。
①現金出納の簡素化 仕事上の出費は、出張での交通費、車ならばガソリン代や高速料金、そして宿泊費から食費や接待費まで数多く挙げられます。仮にこれら一つひとつの支払いを社員が立て替えるとすると、経理の負担は非常に大きいものになります。精算の業務が非常に煩雑になるからです。法人カードを利用することにより、各社員が会社の口座に直結したカードを持つようになるので、煩雑な業務を省くことができ経理・社員両方の負担を軽減することが可能になります。 ②経理業務の効率化 法人カードを利用すると毎月利用明細書が送られてきます。この利用明細書には、「誰が・いつ・どこで・いくら」支払ったのかが記載されてあります。この情報は経理業務を大変効率化してくれます。もし利用明細書がなければ、各社員が行った一つひとつの支払いの領収書をもとに、利用明細書に代わるものを作成し精算をすることになります。この作業は非常に時間と手間のかかるものであります。法人カードはこの作業を省いてくれるので経理業務が効率化され、生産性があがります。さらに正確な明細がまとめて送られてきますので、計上漏れの防止にも役立ちます。 ③キャッシュフローの向上 法人カードを利用すれば口座から支払額が引き落とされるまでには最大90日間の猶予があります。この猶予によって会社は資産をより長い間残すことが可能となり、資金繰りを有利にしてくれます。これは創業してすぐの企業にとっては非常に大きなメリットとなります。また支払日が毎月同じ日であるため、計画的な資産運用にもつながります。 ④カード付帯のサービス、ポイントプログラム 法人カードには様々なビジネス向け優待サービスが付帯します。例えば「会社の備品を優待価格で買える」「空港ラウンジを無料で利用できる」などお得なものばかりです。さらに多くのカードでポイント制度を導入しています。利用額が大きい法人カードではたくさんのポイントがすぐに貯まるので、大きなメリットになることでしょう。
①「プラチナ・コンシェルジュデスク」 24時間365日いつでもご利用頂ける電話応対のコンシェルジュサービスです。ホテル、航空券、列車、レンタカーンの手配からゴルフ場、レストラン等のエンターテイメントに関するご相談まで専任のスタッフが承ります。
②「プライオリティ・パス」 世界100以上の国や地域、300以上の都市で600ヵ所以上の空港ラウンジを無料でご利用頂けます。ゴールドカードにも空港ラウンジ利用サービスは付帯しますが、国内とホノルル空港のラウンジに限られています。プライオリティ・パスでは世界の主要空港のほとんどと提携をしているので、「あれ?ここの空港では使えないのか、、、」なんてことがありません。海外出張の多い方には非常に便利なサービスです。
③「グルメ・ベネフィット」 国内の有名レストランでの所定のコースメニューを、2名様以上でご予約されると、1名様分が無料になるという特別優待サービスです。贅沢をしたいプライベートやここぞというときの接待などにぜひご活用下さい!
④「カーアクシデントケア制度」 もしものときの自動車事故に対してお見舞金5万円をお支払いします。
その他ゴールドカードにも付帯する保険の補償最高額が増額され、国内・海外旅行傷害保険は最高1億円、ショッピングガード保険(国内・海外)は最高500万円となっております。もちろん、ゴールドカードに付帯する「JCB.ANA@desk」「JCB de JALONLINE」「JCB福利厚生倶楽部」「JCBオフィス用品デリバリーサービス」もご利用頂けるほか、JCBのポイントプログラムであるOKIDOKIポイントも利用額に応じて貯まります。 最高級のサービスとステータスをご希望の企業様にはもってこいの一枚となっておりますので、ご検討下さい!
ポイント 概要 |
ポイント概要 | OkiDokiポイント JCBカードのご利用金額1000円で1ポイントたまり、200ポイントから各種景品・ギフトカードへの交換、各航空会社のマイレージへの移行、ポイント移行などが可能です。有効期間は獲得月から24ヶ月です。 |
---|---|---|
移行可能マイル | JALマイレージバンク ANAマイレージクラブ DELTAスカイマイル (200ポイント=600マイル) | |
マイレージ還元率 | 0.3%~0.25%(200ポイントで600マイル) | |
付与率 | 1000円毎に1ポイント | |
還元率 | 0.5% | |
有効期限 | 獲得月より24ヶ月 | |
提携ポイント | ドコモポイント、auポイント、ビックポイント・ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、楽天スーパーポイント、セシールスマイルポイント、フルーツSPポイントプログラム、ティーポイント、JTBトラベルポイント、電子Pマネーちょコム、nanacoポイント、プレッツポイント | |
オンラインモール | OkiDokiランド |
年会費 | 本人年会費 (初年度) |
30,000円(税別) |
---|---|---|
本人年会費 (2年目以降) |
30,000円(税別) | |
家族年会費 (1人目) |
使用者追加1名様ごと(初年度)6,000円(税別) | |
家族年会費 (2人目以降) |
使用者追加1名様ごと(2年目以降)6,000円(税別) |
付帯 サービス |
公共料金 | ○ |
---|---|---|
携帯料金 | ○ | |
ガソンリン割引 | - |
ANA | 概要 | 公式サイト参照 |
---|---|---|
交換 | 公式サイト参照 | |
還元率 | 公式サイト参照 | |
移行手数料 | 公式サイト参照 | |
移行日数 | 公式サイト参照 | |
最低交換単位 | 公式サイト参照 | |
JAL | 概要 | 公式サイト参照 |
交換 | 公式サイト参照 | |
還元率 | 公式サイト参照 | |
移行手数料 | 公式サイト参照 | |
移行日数 | 公式サイト参照 | |
最低交換単位 | 公式サイト参照 |
国内旅行損害保険 | 付帯条件 | 公式サイト参照 |
---|---|---|
入院費用(日額) | 公式サイト参照 | |
通院費用(日額) | 公式サイト参照 | |
手術費用 | 公式サイト参照 | |
死亡・後遺症障害補償 | 公式サイト参照 | |
家族特約 | 公式サイト参照 | |
家族特約対象 | 公式サイト参照 | |
海外旅行損害保険 | 付帯条件 | 公式サイト参照 |
傷害治療費用 | 公式サイト参照 | |
疾病治療費用 | 公式サイト参照 | |
携行品傷害 | 公式サイト参照 | |
賠償責任 | 公式サイト参照 | |
救援者費用 | 公式サイト参照 | |
死亡後遺障害保障 | 公式サイト参照 | |
ショッピング保険 | 年間補償額 | 公式サイト参照 |
保証期間 | 公式サイト参照 | |
保証対象 | 公式サイト参照 |
紛失盗難補償 | カードの紛失・盗難による不正使用の損害を、届出前60日、後60日、計121日間補償します。※警察署へ被害届の提出が必要となります。 |
---|
カード名 | JCB法人プラチナカード | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | JCB | ||
入会資格 | 18歳以上の経営者または個人事業主の方 | ||
家族カード | - | ||
審査・発行期間 | 審査 | 通常約2週間、最短5営業日 | |
発行 | 2~3週間 | ||
締め日支払日 | 締め日 | 公式サイト参照 | |
支払日 | 公式サイト参照 | ||
支払い方法 | 公式サイト参照 | ||
ショッピング | 利用限度額 | 公式サイト参照 | |
利率 | 分割 | 公式サイト参照 | |
リボ払い | 公式サイト参照 | ||
キャッシング | 利用限度額 | 公式サイト参照 | |
利率 | 公式サイト参照 | ||
ETC | 追加発行 | 可能 | |
年会費 | 無料 | ||
備考 | - |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー(JCB CO.,LTD.) |
---|---|
所在地 | 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
登録番号 | 公式サイト参照 |