
どうしても審査に通りたい方必見!カードローン審査通過する為のコツ&ポイント
6170 Views PR
■同一賃金の法制化というニュース
2016年2月。生活、お金に関するビッグなニュースが飛び込んできました。これってもしかして10年に1度レベルのビッグニュースじゃないの?と思いました。
記事のタイトルを見る限りではですが。その記事は同一賃金の法制化という内容でした。この内容で記事を読まないわけにもいかないという事でじっくり読んでみました。
同一賃金って、もしかして全業種で全員年齢関係なく同じ賃金を払うという事?それとも会社内での賃金格差を無くすという事?いわゆる正社員とか非正規の壁の事?
■正社員と非正規、派遣の給料が同じになる?
興味深く記事を読んでみるとパートと正社員の差別的な待遇を禁じた改正パートタイム労働法の規定を派遣労働者、非正規、契約社員にも広げるのが目的とありました。
改正パートタイム労働法というの自体はよく分かっていないのですが、同一賃金をどう目指すと言うのか・・。パッと見ると派遣の人も非正規の人に優しい事っぽいけど。
記事全体を読んで感じたのは全業種、全国民を同一賃金化するのではなくて、やはりというか正社員と非正規社員、派遣社員、契約社員などの給料を同じにしたいみたい。
もしかして低賃金で生きてきた人間からすると働き盛りのサラリーマンの平均年収と言われる400万~600万とか貰えたりするのか?期待でワクワクしてしまう。
■正社員に合わせるの?非正規に合わせるの?
今までずっとボーナスも無くて、平均年収も手が全く届かないような生活しかしていないので、もし年収600万とか貰ってボーナスまであったら天にも昇る気持ちです。
そのくらい収入があれば家も建てられるだろうし、子供も育てられそう、親孝行もできるかもしれない、介護費用も捻出でき、治療もできる。旅行にも行けそう。
それほど同一賃金という言葉には魅力を感じます。しかし記事を読んでいくとやはり問題点もまだ渦巻いているようです。気になったのはどちらの賃金に合わせるかという点。
正社員の給料に非正規社員、派遣などの給料を合わせるのか、もしかしたら派遣や非正規雇用の人の給料に正社員の給料を合わせようとしてるのかだとかなりの違い。
■まだどちらに合わせるか記載が無かった・・
調べても非正規に合わせるのか、正社員に合わせるのか詳しく記載が無くてどっちなのか分かりませんでした。非正規に合わせるなら苦しい人は苦しいまま。
正社員だけ痛い目にあいます。そして正社員の給料に非正規、派遣などの給料を合わせると毎月の支払給料の増加、ボーナスの支払いなど企業から悲鳴が上がりしそう。
でも守らなそうな会社も多いのかな。同じ時間働くのならば正社員の給料に合わせてもらったほうがもちろん労働者はありがたいのですがどうなるんでしょうか。
もしかしたら倍以上給料が今より上がる人も続出したりして。そのうち細部までの管理ができてなくて、世界全業種同一賃金などになったらどうなるんだろう・・。
参考 http://goo.gl/kJWMkd
どうしても審査に通りたい方必見!カードローン審査通過する為のコツ&ポイント
6170 Views PR
1,268 views
715 views
875 views
751 views
736 views