
どうしても審査に通りたい方必見!カードローン審査通過する為のコツ&ポイント
6153 Views PR
■通販使っていますか?
通販を使わないと生けていけないという人も多いと思います。高齢者は通販がないと買い物に行けない人も増えています。通販と言えばAmazon、楽天、ヤフーショッピング。
値段だけで考えればAmazonが安い事が多い。しかし最近、独占禁止法とかなんとかでAmazonで他よりも最安値で売らないといけないという決まりが撤廃されたんだとか。
そんな決まりがあったのか・・。個人的な印象は家電、電子機器などに強くて、家具、インテリアなどは楽天が充実してるイメージがありますがどうでしょうか。
日用品、家電あたりは高確率でAmazonが最安値になってる事も多いです。ネットが無い時代は近くのお店で買うしかなかったですが、今考えると恐ろしいですね。
全国100のお店がその商品を扱っていて買っていた価格はもしかしたら100店舗で90番目に高かったのかもしれません。今は最安値はどのお店になるのか調べやすい。
■乗っ取り詐欺出品は減ってきた
価格比較をされると売る側も大変でお店で商売する人も減りそうです。それでもAmazonで日用品など近くのお店で買うより2割くらい安い場合も多く利用してる人もいるでしょう。
そのまま利用しても節約できるAmazonですが、アカウント乗っ取りの詐欺出品者もだいぶ現在は落ち着いてきた印象です。ただし6月でもまだ確認する事ができます。
1ヶ月くらい毎日複数アカウントが何万品も乗っ取り出品してましたが監視体制が強化されたのでしょうか。何年か出品してない人が急に大量に出品、だいぶ安い=危険。
Amazonが販売、発送する商品、Amazonの倉庫から発送される商品なら届かないという事はあまり考えられません。少しだけ注意すればまだ便利に使っていけます。
■いろんなお得サービスがある
さて、通常利用でも近くの店で買物してるより節約できそうなAmazonですが、お得なサービスとしては学生向けのAmazonスチューデント、Amazonファミリーなどが有名。
Amazonファミリーは小さな子どもがいるなら絶対に加入しておきたいサービスです。おむつなどがかなり安くなるのです。近くのお店で買ってられないほど安いのです。
最近見たら誕生日か出産予定日を入力するとAmazonファミリー限定セールやお子様の年齢に適したクーポン情報などをメールでお知らせしますと記載がありました。
限定SALEは例えばパンパースが40%OFF、ムーニー20%OFF、メリーズ500円OFFなど。他にも確認した時はベビーカー5000円OFF、ベビー寝具4000円OFFなどもありました。
特におむつなどは完全な消耗品になるのでこれだけの割引があるとかなり助かりそうですね。他にも年会費3900円のプライム会員はお急ぎ便、配達の時間指定ができます。
他にも音楽を聴いたり、映像を見たり、会員限定のSALEに参加できたりします。アウトレット、タイムセールもあります。Amazonクレカ、ギフト券販売サイトを使う人もいます。
■Amazon定期お得便は約10%OFF!
そして多くあるお得なサービスで忘れてはならないのがAmazonの定期お得便です。注文しようとする時に定期お得便で買うというボタンなどもよく見かけると思います。
そちらをクリックすると通常価格よりも10%安くなっている事が多いです。通常価格も近くのおみせに比べると安いAmazonですが、そこからさらに10%ほど安くなるのです。
とりあえず定期的に消耗する物があれば、定期的に届くように定期お得便で買うと10%も安くなるのです。対象商品は少ないんじゃないのと思うかもしれませんが実は・・。
ドラッグストアのジャンルで2万点近く、食品、飲料などは14000品、美容関係が11,000品、その他にもペット用品、文房具、ベビー用品の定期お得便もあります。
これだけあれば定期的に消耗する物が何個か家にあるはずです。そういった物が毎回1個につき約10%OFFなのでお得。10ヶ月利用で1ヶ月分貰える感じでしょうか。
ただしAmazonは安い事が多いですがその時の価格の10%OFFと聞いた事があるのでたまに高くなってしまう可能性も。初回だけかなりの割引率になっている商品もあります。
■普段消耗してる物が15%OFFになるかも
ちなみに健康食品のお試し、サンプル、初回限定などは広告チラシから申し込むとかなり高額な請求が届く、小さな文字で半年契約にされていたなど苦情も多いようです。
Amazonでは1ヶ月~6ヶ月などの期間で、どのくらい届くかなど頻度を選ぶのも自分です。キャンセルももちろん可能。初回500円が次回1万円で半年契約なんて事もなし。
支払いはその都度でクレジットカードと代金引換(発送1件につき、324円(税込)の代引手数料がかかるのを選べます。定期購入は新聞、広告、ネットチラシは注意。
さて、定期お得便は10%割引、それで通常のAmazonの価格からなのでお得だと認識されてますが、実はAmazonのプライム会員、年会費3900円に加入してると・・。
同一お届け先に配送される定期おトク便が当月に3件以上ある場合におまとめ割引として15%OFFになるそうです。15%は大きいですよね。これは知らなかった・・・。
普段Amazonで1000円の商品が近くのお店では1200円くらいかもしれません。しかし15%割引でさらに安くなって1,000円→850円。プライム会員の皆さん、使ってますか?
■定期お得便だけでプライム会員費の元を取るには・・
Amazonプライム会員は年会費3900円、昨年の11月頃は2,900円ほどになってる事がありました。年会費3900円は月額300円ちょっと。それでいろいろな特典がつきます。
もし定期お得便だけで年会費3900円を回収しようとなるといくらの買い物をすれば元が取れるのか。3点以上の定期お得便での注文があれば15%との事ですが・・
1万円の15%は1,500円。
2万円の15%は3,000円。
3万円の15%は4,500円。
ですので常時3点以上、年間2万6,000円~くらい分を定期お得便で15%OFFで注文すれば年会費3,900円の元はこのサービスだけで回収できてしまうのかもしれません。
シャンプー、ティッシュ、トイレットペーパー、サプリメント、飲み物、サランラップ、ボールペン、考えると定期的に消耗して買わないといけない物が多数あります。
プライム会員で大家族で消耗の多い家庭は使うべきかもしれません。一人暮らしだとどうでしょうね。シャンプー、ティッシュ、トイレットペーパー、歯磨き粉など。
月に3つ合計2,000円ちょっと決まって消耗する物があるならプライム会員は利用したほうが得。会員で一人暮らしの人はそのくらい消耗しているか要チェック。
■もし転売したら・・
安く買える=転売したいと考える人ももしかしたらいるかもしれません。もし15%安く定期お得便で購入できて転売するとどうなるのか。儲けが出るのでしょうか。
例えば通常1,000円の物が定期お得便で15%OFFになって850円になったとします。それをそのまま割引前の値段で自分が出品するとそこから手数料がかかり、送料もかかります。
う~ん儲けは出ないでしょう。メルカリはどうか。通常Amazonで1,000円で売ってる物なので、やはり900円~1000円で新品として売るのが売れる値段で妥当な気がします。
1,000円の物を850円で買って、900円~1000円で出品。手数料、送料もかかり儲けは出ずに赤字。ただし同じサービスしか使わず価格比較をしない人もたまにいます。
そういう人はAmazon価格より少し高くても買う事もありますが、やはり転売は基本的に無理。さすがに送料逃げで定期お得便をメルカリ購入者に直接送る事はできないでしょう。
利益が出るには他サイトの最安値がAmazonよりも何割も高くなっていて価格比較をしない人が多かった場合のみです。それ以前に定期便の転売は禁止かもしれません。
一番妥当なのはシャンプー、ティッシュ、飲み物など消耗品を家族の分まで買って、家族の買い物の負担を減らす、もしくはお金が浮いた分お小遣いでも貰うというのが妥当。
■Amazonプライム会員が月額400円でも登録可能に!
ちなみにAmazonのPrime会員費用ですが通常年間3,900円ですが、月額400円でも利用できるようになったようです。やや割高になりますが逆にお得かもしれません。
会員限定の1年に1回しかないSALEに参加したいだけなのに年間3,900円はもったいなく感じてた人など。それと夏休み、冬休みなど1ヶ月近い長期休暇の時だけ利用など。
長期連休ならAmazonのプライムビデオを1日中、連休で観たり、音楽をずっとかけておいたりできて月400円は安い。年間会員だと使わない月もあるんですよね・・。
ちなみに下記は年会費2,900円となってますが偶然、1年に1回、いや数年に1回あるかないかのキャンペーンが年末にあって登録したもので普段は年会費3,900円です。
月会員だと少し割高になりますが数十円だけ。それでも会員特典を利用しない月などもある事を考えると必要な時だけ加入するのも良さそう。オススメは大型SALE、大型連休の時。
映像見放題、音楽聴き放題などだけでも月1,000円くらいが普通なので安いです。初めてAmazonプライムを利用する人は30日間無料体験キャンペーンもやはりあるようです。
■まとめ
今回はAmazonの定期お得便について考えてみました。毎回注文する時に定期お得便と表示され10%も安くなるとそちらで買いたくなります。まだ自分は使ってませんが。
同じ物を使い続けると新商品を買えない、飽きそうなどの理由もありそのまま無視してたのです。しかしPrime会員の場合は3点以上定期お得便がその月に届くようにすれば・・
なんと15%も割引になると見かけて心が揺らいでます。さすがに業者の仕入れ価格のような安さではないかもしれませんが、消費者としてはかなり助かります。
悪知恵が働く人もいそうですが転売で利益を出すのは難しいです。自分の手元に届いてさらに送るのに手数料、送料などもかかるので。売る時に損をしにくい程度。
自分の消費分を定期お得便で注文、あまったら家族に譲る、お得に割引になった分だけお小遣いとしてもらう。こんな使い方がかなりお得なんではないでしょうか。
Amazonプライムの他の特典についてはこちら
どうしても審査に通りたい方必見!カードローン審査通過する為のコツ&ポイント
6153 Views PR
ヤフオクおまかせ出品とはどんなサービスなのか 実はメルカリよりお得?
2,539 views
■お得に生活するには・・ 金銭的にお得な生活をどうやって送るのかというのは重大なテーマ。まずはどうにか...
1,240 views
712 views
862 views
738 views
729 views