クレジットカードを分割払いに利用する場合
クレジットカードを使うと、分割払いという方法で料金を支払うことができます。
分割払いの場合は、3回、4回、5回、12回、36回といった回数の中からもっとも都合のいい回数を選ぶことができるようになっており、分割払いを選択するとその後、その月から分割払いが始まるかたちとなるのです。
クレジットカードを使った場合は
クレジットカード払いとなるので、毎月引き落とし口座にお金を入れておくと、分割回数で割られた額がそのまま引き落とされるのですが、その後、きちんと引き落とし口座にお金を振り込まなかった場合は延滞料金や利息が上乗せされてしまいますし、払うべきお金が増えてしまうので気をつけなければなりません。
一括で払うことができないからといって分割払いを選択してしまうと、その後毎日のように返済のことで頭が一杯になってしまうこともありますし、分割払いを選択したことを後悔してしまう人も中にはいます。
「分割払いを選択するとストレスが溜まってしまいそう」「自分には一括払いの方が合っているかもしれない」と感じる場合は、分割払いを選択するべきではないので、一括払いを利用するようにしましょう。
一括払いを選択する場合は、その月の引き落とし日に一括で払うこともできますし、2回払いにすることもできます。
その他にも、
ボーナス払い(ボーナスが発生する月に一括で払う)といった払い方もあるので、
色々な払い方をチェックした上で、最も良いと思われる支払い方法を選択しましょう。
ちなみに、分割払いの場合は手数料が各社で異なります。
大体同じような金額ではあるのですが、カード会社によっては手数料の額が大きいところもあるので、分割払いを利用する場合はあらかじめ手数料を把握しておくようにしましょう。
もちろん、金利なども各社で異なりますし、安い所と高いところでかなりの差があるので、なるべく安いところを使うようにしましょう。
金利が安い会社を利用すれば、負担をそこまで負う必要もありませんし、より低い負担で分割払いをすることができます。