クレジットカードの会計システムを導入するためには・・・。


もし、ネットショップなどを運営していて「クレジットカードで会計できるようにしたい」と考えているのであれば、まずはランニングコストについてをしっかり勉強しなければなりません。

 

2a927caca8111c0a7c7a_s世の中には、クレジットカードで会計するためのシステムを導入することをカンタンに考え過ぎている方が多いのですが、クレジットカードで会計するシステムというのは実はランニングコストがかなりかかります。

 

安くても、年間で三万円以上はかかってしまいますし、システムを導入するとなると、色々ある会社の中からもっとも誠実なところを選ばなければなりませんし、自分でもシステムを管理できるようにならなければなりません。

 

万が一、何も知らないまま
「適当に導入すれば大丈夫だろう」と適当なものを導入してしまうようだと、後になってからバグが発生してしまい、会計システムが動かなくなることによって大変な損失が発生してしまうので、もしプログラミングの知識がまったくないのであればまずはプログラミングについて学ぶところから始めるようにし、会計システムを動かす上で大事なことを学んでみるようにしましょう。

 

また、クレジットカードを使えるようにすると、会計をしやすくなるので顧客が増える傾向にはあるのですが、顧客が必ず増えるとは言い切れません。
実際に、年間十万円以上のランニングコストを会計システムに投じたにもかかわらず、顧客が増えずに困ってしまうようなこともありますし、そうなってしまえば赤字が出てしまうので経営も難しくなってきます。

 

もちろん、成功することを夢見て
クレジットカード会計システムを導入する方が大多数なのですが、「もし失敗した場合、損失をいかにしてカバーするか」といったところも考えておかなければなりませんし、そういった失敗を考慮せずに手を出してしまうと、失敗したときに取り返しがつかなくなってしまうのです。

 

最初は、何を勉強したら良いかもわからず、プログラミングの勉強で頭がいっぱいになってしまうかもしれませんが、会計システムを導入するということは本来、そのくらい難しいことですし、誰にでもカンタンに、即日で出来るようなことではありません。
もし、自分なりにクレジットカードの会計システムについて学んでみたいのであれば、
学ぶ価値もあるかもしれませんが、誰もが会計システムを勉強して成功するわけではないので、そういったところも踏まえた上で学習してみてください。

 

ちなみに、会計システムというのは
経理の知識があればできるといったものではありませんし、どちらかと言えばプログラミングの知識を要する分野となります。
経理の知識があったからといってすぐに習得できるかというと、そういうことではないので、「自分なら絶対に会計システムを導入できる」「会計システムさえあれば経営は成功する」などと気軽に考えるのではなく、今後のことをしっかり見据えつつ、覚悟を決めつつ勉強に取り組んでみるようにしましょう。

よく見られている関連記事

クレジットカードにはどのような種類があるのか

クレジットカードには、大別して4つの種類が存在します。その4種類とは、銀行系、信販系、流通...

続きを見る

ポイント交換率の高いカードはポイント内容をチェック

毎年新しいクレジットカードが企画され募集をしていますが、そのなかで一番インパクトが強いの...

続きを見る

クレジットカードを使うとお得になるものとは?

クレジットカードを使うと、様々なものがお得になります。たとえば、クレジットカードの中には...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード