クレジットカードを初めて利用する方のための注意点


クレジットカードというのは、人生をいい方向に変えることもあれば、悪い方向に向かわせてしまうこともあるアイテムです。

 

使い方や仕組みをしっかり理解していれば、延滞してしまうようなことにもなりませんし、誰かに不正利用されてしまうようなこともないのですが、仕組みを知らないまま利用し続けてしまうようだと、不正利用の被害者になってしまったり、ローン地獄に陥ってしまったりします。

 

何も知らない状態でクレジットカードを使うのは非常にキケンなので、「これからクレジットカード初めて利用する」という方は、クレジットカードにまつわる注意点をしっかり押さえておくようにしましょう。

 

まず、クレジットカードというのは基本的に「大金の象徴」です。

3arapu500100%と言っていいほど、クレジットカードには盗難保険が付いていますし、60日以内に申告すれば不正利用の分はなかったことにできます。

 

しかし、実はこの不正利用の犯人が身内だった場合は共犯という風に見なされたり、
「管理を怠った利用者の責任」という風にされてしまったりするので、「自分は社会的信用もあるし、しっかりしているけど、身内の中に前科のある人がいる」という場合は管理を徹底するようにし、不正利用されないように気をつけるようにしましょう。

 

身内にクレジットカードを不正に使われてしまった場合は、
残念ながらカード会社に連絡しても責任を取ってもらえませんし、「利用規約に管理を徹底するように書いてあるので、利用者の責任です」という風に注意されてしまったりもします。

 

初心者は盗難保険があることに安堵してしまいがちですし、それ以上の説明分を読まないまま契約してしまいがちなのですが、クレジットカードというのは万が一身内の人間に不正に使われてしまったとしても、自分にすべての責任がのしかかってくるものなので、「身内に遣われそうな気がして怖い」という場合は、プリペイド式のクレジットカードを使うようにし、盗難をあらかじめ防ぐようにしてみましょう。

よく見られている関連記事

クレジットカードにはどのような種類があるのか

クレジットカードには、大別して4つの種類が存在します。その4種類とは、銀行系、信販系、流通...

続きを見る

ポイント交換率の高いカードはポイント内容をチェック

毎年新しいクレジットカードが企画され募集をしていますが、そのなかで一番インパクトが強いの...

続きを見る

クレジットカードを使うとお得になるものとは?

クレジットカードを使うと、様々なものがお得になります。たとえば、クレジットカードの中には...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード