証券会社比較なら「まねぞう」 > よくあるQ&A
よくあるQ&A一覧
- 初心者がやってはいけない事、また気をつけた方がいい事はなんですか?
- 株初心者ですが、毎日チェックした方がいい事などあるのでしょうか?
- 投資にも年齢制限や収入、その他何か審査の様なものはあるのでしょうか?
- 株の取引には大体いくら位お金がかかりますか?
初心者がやってはいけない事、また気をつけた方がいい事はなんですか?
株式投資初心者の方が気をつけるべきポイントはいくつかございます。
その中でも最も注意して欲しい事をまとめてご紹介いたします。
●メディアや噂を信じて株を購入しない
テレビや新聞のメディア等で銘柄が取り上げられているとついつい購入してしまいがちですが、メディアで取り上げられている頃にはその情報はもう古いのです。
逆に購入が集中→株価がストップ高に達する→株価が下落する。といったケースがほとんどです。
メディアで報道されていたからといってうかつに手を出さない方がよろしいでしょう。
●「楽して稼げる!」「簡単に稼げます!」などの情報や書籍に惑わされないこと
初めて投資をはじめる方なら大半の方が株に関する情報を収集すると思います。株の書籍を購入する方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし情報収集や購入する書籍にも少し注意が必要です。
株式投資とは経験や勉強を積み重ねて初めて成功率が上がるものです。
「初心者でも成功します!」などといった情報に惑わされないようにしましょう。
●信用取引は投資経験を積んでからやりましょう!
信用取引は一回の取引で多額の利益を得られる可能性があり、利益・投資の可能性も広がりますが、逆を言ってしまえば多額の負債を背負う可能性がある取引という事です。
信用取引は投資経験を積んで、負債が出てもある程度フォローできるようになってからはじめた方がよろしいでしょう。
●最初にルールを決めてしっかりと守る事
初心者の方で株式投資に没頭しすぎて生活費まで資金に回してしまう方がいらっしゃいます。
これは大変危険です。株式投資はハイリスク・ハイリターンの世界です。
万が一損失が出ても生活には支障が出ない、カバー出来る程度の資金で運営しましょう。
また初心者の方は塩漬け株をつくってしまう可能性もございます。
「購入した時より値段が10%上昇・下落したら売ろう」など自分の中でルールを決め、それに基づいて運用した方がいいでしょう。
運用についても様々な運用方法がございますので、一度調べてみるといいでしょう。
株初心者ですが、毎日チェックした方がいい事などあるのでしょうか?
株を趣味・副業として運用するのであるならば最低でも1週間に1回は証券会社の情報ページやポータルサイトの株式ページ、銘柄、レポートはチェックしておいた方がよろしいでしょう。
また日々の投資をブログなどで公開している方もいらっしゃいますので、手が空いた時に目を通しておくといいでしょう。
投資にも年齢制限や収入、その他何か審査の様なものはあるのでしょうか?
証券口座開設の際にその証券会社による審査があり、基準は会社によって様々です。
《証券会社審査の一例》
・満20歳であること
・証券会社にお勤めでいないこと
・インターネットの利用環境整っていること
・・・など、他にも証券会社によって様々なルールがございます。
また取引方法によっては別途審査がある場合もございます。
例えば日経225ミニはレバレッジがかかる取引なので、投資経験があるのか審査があります。またその際には先物取引の口座を開設する必要もあります。
この様に取引方法も様々な種類・ルールがあるので、事前に調べて無理のない株式投資を心がけましょう。
株の取引には大体いくら位お金がかかりますか?
「多額の資金がないとできない」と思われがちな株式取引ですが、小額でスタートする事も可能です。
例として1株1円で購入できる株があれば、手数料はかかってしまいますが1円+α(手数料)ではじめる事も可能です。
また単元株数が決まっている株でもミニ株を利用すれば10分の1の株数やまたは1株から購入する事も可能です。