証券会社比較なら「まねぞう」 > 証券口座の選び方
証券口座の選び方

証券口座選びですが、一番重要なのは「何を基準に選ぶか」という事です。
取引ツールが充実している口座、少額取引に特化している口座、初心者向けにサポート体制が整っている口座、手数料が安い口座など、何を基準に口座を選ぶかを考えると自ずと自分に合った口座が見つかってくると思います。
その中でも今回は一番基準となりやすい「手数料」で選ぶポイントを解説いたします。
例えばA社は取引手数料が500円、B社は1000円だとします。
単純に考えれば手数料が安いA社で口座開設しようと思いますが、ここでしっかりと確認するとB社の手数料は1日に何回取引しても金額が一律な「一律定額制」である事が判明しました。
つまり、A社で1日5回取引をすると手数料は2500円、それに対しB社は何度取引をしても手数料は1000円に抑える事ができます。
それならB社の方がお得!?と思いますが、もう少ししっかりと考えてください。
株式投資は1日に1回しか取引しない方もいれば、1日に何度も取引をする方もいらっしゃいます。
つま1日1回しか取引しない方にとってみれば一律定額制は全く関係なく、この場合A社がピッタリの口座となり、逆に1日に何度も取引をする「デイトレード」を行う方にはB社の方が最適な口座となるわけです。
証券口座は自分の資産の運用を支えてもらう重要な相棒です。
単に安いからといった理由だけでなく、自分がどのように株を運用していくか。このビジョンをしっかりと考え、それを踏まえた上で自分の運用プランに合った口座を見つけ開設する事を心がけましょう!
基礎知識
-
株式投資の仕組みとは?
株式投資の仕組みが分かると、よりスムーズに取引を行う事ができます。まず最初に株式投資の基礎、仕組みをご説明します。
≫株式投資の仕組み を読む -
株の準備をしよう!
株を始めるにはまず証券口座を作る必要がります。ここではあなたに合った証券口座を選ぶコツ・ポイントをご紹介します。
≫株の準備をしよう! を読む -
実際に投資をはじめてみよう!
銘柄を購入する際のポイントや売却のタイミングなど…初心者の方が悩みやすい部分を解説いたします。
≫実際に投資をはじめてみよう! を読む -
株に関する用語をご説明いたします!
株を始めると何かと耳にする専門用語。思わぬミスを起こさない為にも専門用語の知識はしっかりと深めておきましょう。
≫株に関する用語 を読む