PINとは?


3adcsdvnodPINは暗証番号のことです。
銀行のキャッシュカード、クレジットカードのキャッシングなどの利用時には、PIN(暗証番号)が必要です。
近年ICカードの普及によって、クレジットカードの利用時には暗証番号を必要とせず、サインでも問題なくなりましたが、日常生活においてPINを入力するケースは多いです。

 

PINとは、個人を識別するための番号といった意味があり、要するに本人確認するための証明番号のようなものです。
そのため、PINに設定するための番号は自分で設定するのですが、わかりやすい番号、
特定されやすい番号は禁止となっています。

PINは忘れてしまっては意味がないので、覚えやすい自分の誕生日や電話番号をPINにしている人も多かったのですが、現在は禁止となっているため、指定できません。
実際に過去にはこういった例から、PINを把握されて不正利用されたこともあるのです。

 

そのため、覚えやすいPINにしようと、家族の誕生日や電話番号、またはその他ゆかりの番号を選択する人が多いようです。
ただし、間違ってもPINコードを自分のお財布やカバンに入れておくのはやめましょう。もし万が一お財布などを落とした際には、そのお財布におそらくカードも入っているでしょう。そうなると、当然PINもわかりますので、不正利用されてしまいますので、気を付けましょう。

 

もし仮にPINコードを忘れてしまった場合には、
暗証番号の照会や再発行といった手続きも可能となっています。ただその際には当然本人確認が必要となっています。銀行のキャッシュカードであれば、銀行で本人確認のための書類や印鑑などを持って、手続きを行いましょう。また、クレジットカードのPINでは、お電話で対応することが可能です。それぞれに各種問い合わせのセンターを設けていることがほとんどですので、そのお電話で本人確認とPINコードの照会が行えるのです。

よく見られている関連記事

オーソリ予約とは

オーソリ予約とは、前もってクレジットカードによって利用される金額について、承認を取得して...

続きを見る

オンアス取引とは

オンアス取引とは、イシュアーとアクワイアラーが同じ会社の時に生じる取引のことをいいます。...

続きを見る

承認番号

承認番号とは、クレジットカードを利用の際に承認されて与えられる番号のこととなります。クレ...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード