クレジットカードにはどのような種類があるのか
その4種類とは、銀行系、信販系、流通系、メーカー系の4種類であり、これらの種類はそれぞれ特徴があるのですが、知らない方も多いので、これからクレジットカードを持ちたいと思っている方はぜひとも、こういった種類についても把握してから申し込むようにしてみましょう。
まず、銀行系のクレジットカードについてですが、
銀行系のクレジットカードは金融機関が発行しており、審査に時間がかかります。
審査が厳しいので通過しない人も多いのですが、ある程度の社会的信用があれば通過するので、気になる方はぜひとも申し込んでみましょう。
また、信販系とは
信販系企業が発行するカードのことであり、代表的なものに楽天カードがあります。
信販系の場合は審査が長引く場合もありますが、基本的に審査はかなりゆるく、フリーターや主婦でもカンタンに持つことができてしまいます。
銀行系よりも信販系のカードの方が審査がゆるい傾向にあり、社会的信用がない人には信販系のカードの方が向いているのです。
そして、流通系のクレジットカードに関してですが、
流通系の場合はイオンカードなどが有名です。
百貨店などが販売促進のために作っているクレジットカードなので、そのお店以外で使ってもあまりサービスが充実していなかったりするのですが、年間、数十万円近いお金を遣うような百貨店がある場合は、クレジットカードを作った方が何倍もお得になりますし、流通系のクレジットカードを持つことで節約できる可能性があります。
いわゆるメーカー系(石油会社などが発行するクレジットカード)
と似たようなものなのですが、流通系の方が主婦層に人気があり、逆にメーカー系は男性に人気があるといった特徴も存在するのです。
どれを選ぶかはその人次第ですが、こういった種類を覚えておくと自分に最も合ったクレジットカードを使うことができるようになるので、ぜひとも覚えておきましょう。