サインレスシステム
サインレスシステムとは、クレジットカードの利用時にサインをせずに決済をすることができるシステムのことです。通常クレジットカードの利用では、レシートなどにサインを行います。このサインは本人が間違いなく利用した証としてサインするのですが、それと同時にカードの裏面に署名しているサインと同じかどうかを確認しているのです。
これによって本人以外の人が不正に利用するのを防止しているのですが、最近ではサインレスでも決済ができる店舗が増えているのです。
サインレスシステムの利用は、
クレジットカードの種類ではなく、店舗によってで決まります。その仕組みとしては、クレジットカードが使える店舗がカード会社と契約して決まっていますので、その店舗によって異なります。
例えばスーパーなどでサインレスシステムを採用しているところが多いのですが、これは、買い物等で両手がいっぱいになっている可能性があることから、煩わしいサインをしなくても決済ができるようにしているのです。
ただ、当然ながらサインレスシステムではクレジットカードを不正利用される危険性が高まります。仮にカードを紛失してそれを拾ったものがサインレスが可能な店舗で買い物をしようとすると、簡単にできてしまうのです。
ただし、こうした不正があることから、サインレスによるカード決済では、高額な買い物はできないようにしていることが多いです。
サインレスでも利用明細には当然残ります。
もし仮にカードを紛失して利用明細を見たら、利用していない明細があった場合には、必ずカード会社に連絡しましょう。もちろん紛失した時点で連絡するのはもちろんですが、クレジットカード会社は大抵カード紛失、盗難補償が付帯されているケースが多いため、当然その対象となるので連絡をしましょう。
また、最近では磁気カードではなくICカードのクレジットカードが増えています。
その場合はサインではなく暗証番号を入力するタイプのものもあります。