ホワイト情報


ホワイト情報とは、ネガティブ情報のない通常のクレジットカード利用の情報のことです。
クレジットカードの利用情報には、ネガティブとホワイトがあるのですが、ネガティブは悪い情報、ホワイトは良い情報と考えて良いです。

 

クレジットカード業界では個人信用情報機関にて、
76ashcuadhvuクレジットカード利用者の状況を報告する義務があるのです。
例えばクレジットカードの支払いをせずに延滞している人がいるとします。するとカード会社は、この延滞の事実を機関に報告し、機関はその情報を記録しておくのです。

 

こうした情報というのは、カード会社だけでなく個人でも確認することができます。
ネガティブ情報が多い人というのは、今後のクレジットカードの入会や、ローンの審査に大きく影響が出ます。審査では個人の属性をチェックするだけでなく、こうした信用情報を確認して審査します。そのため、ネガティブ情報がある人はカード会社としては信用できないとして、審査を不合格とするケースが多いのです。逆にホワイト情報の人は、審査では自社でもちゃんと返済してくれると思われ、合格する可能性が高くなるのです。

 

もしクレジットカードを申し込んで
断られたが、その理由がまったく検討がつかないといった場合には、個人信用情報機関に情報開示請求してみるのがよいでしょう。

 

もしかしたら自分が気づいていないだけで、未払いのものがあるかもしれません。
通常クレジットカードの支払いは銀行引き落としとしていますので、うっかり口座にお金を入れておくのを忘れてしまったなんてこともあるかもしれません。
どっちしろ理由が不明のままでいても、ほかのクレジットカードに申し込んでも落とされる可能性が高いので、はっきりさせておくことをおすすめします。

 

また、何社も連続で申し込んだりしていると、それもネガティブな情報として登録されてしまいます。結果的に悪循環となってしまう可能性もあるのです。

よく見られている関連記事

オーソリ予約とは

オーソリ予約とは、前もってクレジットカードによって利用される金額について、承認を取得して...

続きを見る

オンアス取引とは

オンアス取引とは、イシュアーとアクワイアラーが同じ会社の時に生じる取引のことをいいます。...

続きを見る

承認番号

承認番号とは、クレジットカードを利用の際に承認されて与えられる番号のこととなります。クレ...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード