加盟店
加盟店とは、クレジットカードが使える店舗などのことです。
クレジットカードの仕組みとして、まずクレジットカードを発行している会社があります。
その会社はカードを使えるように小売店などの店舗や業者に対して営業を行っています。
要するにカードを使えるようにといった営業なのですが、それに対して店舗が契約をするのですが、このように契約を行った店舗が加盟店となるのです。
加盟店契約をしていない店舗はもちろんクレジットカードの利用はできません。
加盟店となった店舗は、カード会社に対して手数料を支払っています。
カード会社はこうした手数料をもらう代わりにカードの使用を可能にしているのですが、手数料はカード会社によって2種類に分けられます。まず利用金額に応じて支払う方法です。金額の○%を手数料として支払うと契約で決めるのです。
もう1つが、1回の利用につきいくら支払うかを決める方法です。クレジットカードの利用金額は関係なく、何回利用されたかで手数料の金額が変わるのです。
こうしてカード会社は加盟店から手数料をもらうことで、利益を得ているのです。
今はクレジットカードの利用は当たり前の時代となっており、カードが使えない店舗というのは売上に大きく影響してきます。そ
のために、店舗としては販売促進としてもカードの利用が必須となるのです。
加盟店でクレジットカードを利用すると、
加盟店からカード会社に代金の支払いを請求します。請求されたカード会社は加盟店に当然支払います。これがクレジットカードの仕組みとなっており、消費者はカード会社に代金を一括、もしくは分割にて支払うのです。
こうした仕組みとなっているのですが、加盟店は消費者から利用があったと架空の売上を作り、カード会社に請求するといった不正も多くあります。
また、加盟店は消費者の利用したカードをスキミングなどをして複製し、不正利用するといった犯罪もあり、カードの利用には注意が必要です。