家族カード


103asudbhvsudクレジットカードは、当然ながら作るには申込者本人の名義となります。
誰でもカードを作れるわけではなく、カード会社の審査に通ったものだけが作ることを許されるカードです。

 

そのため、個人の職業や収入によっては作れないといった人もいます。また、過去にクレジットカードなどの支払いで問題を起こしたことがある人なども、作るのが厳しいです。

 

しかし、そんな人でも家族カードならば作ることができます。
家族カードとは、クレジットカードを作成した人の家族が持つことができるカードなのですが、それを発行するときに必要な審査は家族ではなく、既に所有している人となります。そのため、家族が収入などなくても、カードを持つことができるのです。

 

家族カードの特徴として、年会費は無料のケースが多いです。
そして、家族カードとして使用した金額の請求は、本会員の方への請求となります。
つまり、1つの名義で複数のカードを使うことができるのです。
通常クレジットカードを2枚使用したら、2つの請求がありますが、本会員と家族カードを別で使ったとしても、その請求は1つになるのです。家族カードはほとんどのクレジットカード会社で発行をしており、家庭を持つ方にとっては便利なカードです。

 

特に家計簿などを付けている家庭では、
レシートなどを取っておく必要もなく、ほとんどの買い物をカードにすることですぐにいくら使ったかなどを把握することができるのです。
家族カードは夫や奥さんだけでなく、自分の子供に持たせることも可能です。

 

発行は1枚だけでなく、家族分のカードを発行することも可能ですが、その利用限度額などは個人の状況によって異なりますが、一人の信用枠にてカードを発行していますので、それぞれのカードに限度額を高額に設定するケースは少ないです。
とはいえ、日常の利用をする程度では問題なく使えるため、主婦の方がこうした家族カードを使うケースが増えています。

よく見られている関連記事

オーソリ予約とは

オーソリ予約とは、前もってクレジットカードによって利用される金額について、承認を取得して...

続きを見る

オンアス取引とは

オンアス取引とは、イシュアーとアクワイアラーが同じ会社の時に生じる取引のことをいいます。...

続きを見る

承認番号

承認番号とは、クレジットカードを利用の際に承認されて与えられる番号のこととなります。クレ...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード