個人信用情報機関


個人信用情報機関には、個人のクレジットカードの履歴や支払い状況、借入金などに関する情報を保管したり提供している機関となります。

 

過去に金融事故や支払いが延滞したことがある人というのは、
利用していたカード会社などからその情報が個人信用情報機関に提供され、記録、保管されています。そのため、そういった人は今後新たにクレジットカードを作ったり、借入などをすることができなくなるのです。

 

個人信用情報機関に事故情報として記録された人のことを
136advadhdvozdvブラックと呼ぶことがありますが、ブラックになった人は今後ある程度の期間はクレジットカードの審査に通ることはありません。

 

カード会社は入会申込があった時点で個人信用情報機関に情報の開示請求を行って確認をしますので、審査に通ることがないのです。ただ、この情報というのは永久的に保管されているわけではなく、その内容に応じて保管期間が決まっているのです。

 

自己破産は一般的に10年間保存されているようですので、少なくても10年経過するまでは作れません。しかし、その記録がなくなれば新たにカードを作ることができるようになるのです。

 

とはいえ、個人信用情報機関が記録している期間ですので、
金融事故を起こした時に利用していたカード会社では、記録の保存期間が決まっていませんので、永久的に作れない可能性も高いのです。当たり前の話ですが、過去に支払いを踏み倒したことのあるような人に、またカードを作ろうとは思いませんよね。
もし作りたいのであれば、別のカード会社に申込をするようにしましょう。

 

ただ、カード会社は個人の信用状態が真っ白な人に対しても若干の不信感を持ちます。
ある程度年齢を重ねている人が一度も利用履歴がないというのは逆におかしいと思い、審査が通りにくい状態となるのです。もしどうしても作りたいのであれば、比較的審査が甘いと言われているようなカードを作り、そこから実績を積み重ねていくと良いでしょう。

よく見られている関連記事

オーソリ予約とは

オーソリ予約とは、前もってクレジットカードによって利用される金額について、承認を取得して...

続きを見る

オンアス取引とは

オンアス取引とは、イシュアーとアクワイアラーが同じ会社の時に生じる取引のことをいいます。...

続きを見る

承認番号

承認番号とは、クレジットカードを利用の際に承認されて与えられる番号のこととなります。クレ...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード