クレジットカードの「サイン」について


クレジットカードを使うと、サインを求められます。

この時のサインは、言わずもがなですが自分の名前をフルネームで書かなければなりませんし、サインをしないとお会計が終了しません。

 

クレジットカードを使い始めたばかりの人は、
サインを求められることにとにかく戸惑うかもしれませんが、クレジットカードで買い物をするとなると必ず、こういったサインが必要となりますし、お店でサインをせずに買い物をすることはできないのです。

 

サインをすれば、本人以外の人がサインしてクレジットカードを不正利用したとしても、後で証拠が必ず、出てきますし、サインをするのは面倒かもしれませんが、徹底することによって犯罪防止が可能となります。

 

逆に、面倒がってサインを適当に書いたり、
きちんと書かなかったりすると、筆跡がわからなくなってしまい、犯罪の被害に遭ったとしても、犯人特定が難しくなってしまうので、なるべく筆跡は変えないようにし、同じ字でサインを書くようにしてみましょう。4a232452e95b85554_s

 

初めてサインを書く時は誰でも緊張してしまうものですが、名前を書いてしまえばそれでお会計は終了します。

 

サインはクレジットカードでお会計することが増えてくることによって、誰でもカンタンにできるようになってきますし、よりスムーズにお会計を済ますことができるようになるので、「サインとクレジットカードでお会計を済ませられるようになりたい」という人は、まずはクレジットカードを申し込むようにし、店舗などで実際に使ってみるようにしましょう。

 

クレジットカードを使うとなると
サインが絶対に必要となってきますし、いざ身内の人間にクレジットカードを盗まれたとしても、利用者が女性でその人が男性だった場合は、名前の時点でおかしいことに店員さんが気づくこともありますし、犯罪防止のためにサインというのは想像以上に役立つものなので、サインはなるべくきちんと書くようにし、犯罪防止のために毎回、綺麗に書くようにしてみましょう。

よく見られている関連記事

クレジットカードにはどのような種類があるのか

クレジットカードには、大別して4つの種類が存在します。その4種類とは、銀行系、信販系、流通...

続きを見る

ポイント交換率の高いカードはポイント内容をチェック

毎年新しいクレジットカードが企画され募集をしていますが、そのなかで一番インパクトが強いの...

続きを見る

クレジットカードを使うとお得になるものとは?

クレジットカードを使うと、様々なものがお得になります。たとえば、クレジットカードの中には...

続きを見る

クレジットカードの桁数の使い方

通常のクレジットカードの番号は16桁です。世の中のクレジットカードはすべて16桁だと思っ...

続きを見る

黒のステイタス

クレジットカードの格付けは、一般カードとゴールドカードに分類され、その上にプラチナカード...

続きを見る

クレジットカードの承認のしくみ

クレジットカードで買い物をするとその場で現金を支払う必要はありません。カード会社が立替払...

続きを見る

返品はどうするのか

クレジットカードで買い物をしたものの、後日返品した場合どのような処理がされるのか不思議に...

続きを見る

三井住友VISAカード