ミストシャワーの水道代が気になる

 豆知識・裏ワザ

更新日:2016年8月18日 22,987 views

■図書館は無料で涼める場所??

日本の夏は暑い。気温が世界で特別高いわけではなくても湿度も高いので蒸し暑くて大変。近年はECOという言葉が主流なのであまりお金もかけずに涼しくなる方法が人気。

 

エアコンも省エネ化してるし扇風機も電気代は安い。それ以上にお金をかけたくない人は空調の効いてる図書館などに行ってしまうそうです。図書館に行けば電気代無料。

 

電気泥棒という言葉がありますが、これもよく考えれば認められてる電気泥棒のような感じ。図書館で勉強、読書をしてるふり?さえすれば無料で涼んでいられるのです。

 

子供を図書館で勉強させて電気代を浮かそうなんて考えている人もいたりして。図書館でなくてもクールシェアと言われ大勢で涼むような場所を増やす取り組みもあるそうです。

 

tatemono_tosyokan

 

 

■ミストシャワーも市民権を得てきている?

さて、電気代を使わない方法としては図書館などに行ってしまう方法もありますし、スーパーの鮮魚、冷凍食品コーナーの近くを何往復もして涼んでいる人も見かけます。

 

そして自宅では網戸にして過ごす人もいます。夜だけなら網戸だけでも充分なくらいです。他にもひんやり系ボデイソープ、洗顔料、冷感シーツなんて物もよく見かけます。

 

そして夏といえば水を使いたくなります。足水をしたり、洗顔したり。水道代はかかりますが、蛇口を全開で出しっぱなしにしなければそこまでお金もかかりません。

 

水道代を特にかけないで水でひんやり快適になるにはミストという方法も良くて、以前は公共の場所限定のイメージでしたが近年は自宅に設置できるミストシャワーも増えました。

 

ミストシャワーは一般家庭には多くの場合、外に蛇口があると思うのですがその蛇口に取付て5メートル、10メートルの細かい穴の開いたホースを設置してミストを楽しむ物。

 

実際に使ってみると、製品によってはミストの穴が大きくて近くにいるとビチャビチャになってしまう物も多かったりもしますが、たしかに蒸し暑さは軽減する感じがします。

 

 

mist_shower

 

 

■一般家庭用のミストシャワーの水道代はいくら??

水道の場合は10円玉くらいの大きさの蛇口からドバーっと1ヶ所に集中して水が出ますがこれだとお風呂の水をためる時は良いですが涼しくなる目的だと凄い水量になってしまう。

 

ミストシャワーならば小さいいくつかの穴から細かいミストが飛び出るだけなのでそこまで水道代もかからないはずである。しかしじっくり水道料金を考えた事もありません。

 

一般家庭用のミストシャワーはいくらくらい水道代でかかるんだろう。実はこれをちょっと知りたくて通販でミストシャワーを検索して10製品は記載がないか調べました。

 

結果、水道代とかをはっきり記載してる物は限りなく少ない状態。ただしタカギ(takagi) ガーデンクーラースターターキット G701、同じくロングのGCA12に記載あり。

 

他の製品に関してはこういった使用水量についての記載がありません。たまに1つのミストの出る穴しかない物もありますが、そういった物だと水道代はかなり安そう。

 

money_kounetsuhi

 

 

■ミストシャワーの水道代はいくらかかる?

タカギ(takagi) ガーデンクーラースターターキット G701という商品は1,800円程度で売っていて口コミも多い商品で使用水量は1分間、約230ml。1時間使って約3.5円。

 

タカギ(takagi) ガーデンクーラー スターターキット ロング GCA12というのは2,600円くらいで売っていてホースが長くて3.6メートルの長さがあるそうです。

 

ロングなので水道代も余計にかかりそうと思ったのですが使用水量は1分使って約230ml。1時間使って約3.5円と先ほどのと同じ。長いだけでミストの出る穴の数は一緒??

 

本当の所は両方買ってみないと分からないのですが、1時間3.5円というのはどうでしょう。安く感じますか?高く感じますか?ちなみにミストが出る穴は5個くらいだとして。

 

個人的にはミストを使った事あるのですが、近くにいるとTシャツがビチョビチョになりがちですが、地面や窓から入る熱気が少しやわらいだ感じはしたので安いと感じました。

 

真夏日の暑い日だけ1日2時間くらい使っても1日7円程度。ワンシーズンでそのうち30日くらい使っても210円。けっこう安いですね。これで体感温度が下がってくれるのなら。

 

saifu_gamaguchi

 

 

■まとめ

全商品の水道代は分かりませんでしたが、基本的に構造は同じなので水道代は似た感じかもしれません。1時間3.5円は庶民でもけっこう助かるなというのが本音です。

 

ミストシャワー本体も何万円もする感じではないようですし、安い物だと1,000円台くらいから売ってるのでコスパは良い感じ。すぐに壊れるような物でもないですし。

 

ただし、口コミを見るとやはりミストの穴が少し大きめで近くだとビチョ濡れになりそうなんて声も多い。それでも少し離れればやわらげるし、植物の水やりにも良い感じ。

 

雨水タンクなどに雨水をためて、それで使えるミストシャワーがあれば完全に水道代も0円なので良いですね。雨水タンク代とミストシャワーで初期費用は少しかかりそうですが。

 

とりあえず賃貸では難しそうですが、一軒家で暮らしていて外に水道がある人は試してみても良いかもしれません。ミストにして網戸にしてると室内が濡れないかやや心配。

 

 

 

 

 

おすすめ記事

関連まとめ

買った10年後に価値が上がる物、下がる物

 豆知識・裏ワザ

72,788 views

■お金を増やしたくても難しい時代? 銀行でお金を預けていても全くと言っていいほど増えない時代と言われて...

ミストシャワーの水道代が気になる

 豆知識・裏ワザ

22,987 views

■図書館は無料で涼める場所?? 日本の夏は暑い。気温が世界で特別高いわけではなくても湿度も高いので蒸し...

テーブルクロス止めの代わりにアレを使って結果、一石二鳥。

■保護マット、テーブルクロス使ってますか? 机を使っていると表面に傷が付いたり、ボールペンやマジックの...

100均の電源タップは買ってはならぬ

 豆知識・裏ワザ

36,691 views

■延長コードがリコール? 少し前に、セリアという100円ショップの延長コードがリコールで回収というNEWSがあ...

扇風機の前に凍らせたペットボトルを置こう

■風の通り道作ってますか? 皆さん、熱中症大丈夫でしょうか。最近、室内で扇風機をつけて何時間か過ごして...

男性の体臭に リセッシュとファブリーズ比較

 豆知識・裏ワザ

25,993 views

■体臭は周囲が指摘してくれるだけいい 夏になると暑さ対策以外にも、虫よけ対策も必要性が増えてきますが、...

カップホルダークリップはキャンドゥで108円

■通販は失敗も多いけど・・ 月に1度くらいは通販を使って買い物をしています。かといってお金持ちではもちろ...

ソーマの「”化ける”ふりかけご飯」を228円で再現!したのは良いけどとんでもない問題が。。。~レシピ付き~

食戟のソーマ激安再現も第5回目となりました! そしてなんと!ついに!!再現のリクエストをい...

128円で出来る!食戟のソーマ第6話「鯖バーグ」を激安で再現してみた

食戟のソーマ再現も第三弾となり、↑こんな画像を作ってみました。 私はカッコイイと思ってドヤ顔で...

どっちが不味い!?~食戟のソーマ第1話「ゲソピー」と「煮干ジャム」を食べ比べてみた~

前回第1話の「なんちゃってローストポーク」を再現しましたが、 同じく第1話に登場した  ...