買った10年後に価値が上がる物、下がる物

 豆知識・裏ワザ

更新日:2016年12月4日 72,789 views

■お金を増やしたくても難しい時代?

銀行でお金を預けていても全くと言っていいほど増えない時代と言われていますが、 そのために少しでもお金を増やそうと多くの人がいろんなことを考えています。

 

普段の仕事の量を増やしたり、日用品を節約してお金を少しでも浮かせたり、投資信託など投資関係のサービスを利用して資金を増やしたり。投資というと株が思い浮かびます。

 

ギャンブル、いわゆる還元率が低い競馬、宝くじ、パチンコなどを投資と考える人もいますが、うまく行けば何倍にもなりますが多くの人は資産を減らすだけで現実的でない。

 

そのため投資信託など年に数%、僅かでも増やすようなものに投資したり、個人年金などに加入したりいろんな方法を考える人はいます。どうにかしお金を増やしたい・・・。

 

money_toushi

 

 

■不動産も物も投資の対象と考えよう

投資と言うとお金を増やすための目的なのですが、株など以外では不動産も投資になり、物件を所有して賃貸収入を得て成功してる人もいます。これも立派な投資ですね。

 

オリンピックがあるからこの立地は値上がりするはずだと安い時に買ってる人もいるかもしれません。そして忘れてはならないのが物も価値が上がったり下がったりすること

 

下がる物の例では、10年前には5~10万円した物が今ではゴミクズ同然でリサイクルショップで1000円で売っていても買い手がいないということはよくあることです。

 

逆に10年前3,000円で買った物が5万円になったなんてこともまれにあります。 このテーマについては興味深いところなんですがほとんどの人はじっくり考える事がありません。

 

ちなみに自分の場合、無料で手に入れた物が2万円で売れた事があります。20年前に懸賞で当選したジュークボックスのレプリカです。これが邪魔でしたが2万円で売れました。

 

house_ie_sagashi

 

 

■身の回りの物、年々価値が上がる?下がる?

多くの人の場合、これを買ったら10年後価値はどうなっているのか考えられません。 もちろん自分もそこまでは考えることができません。 今回は予測ではありますが考えてみます。

 

身の回りの物が10年後、20年後価値が上がってる可能性が高いか、下がってる可能性が高いか勝手に推測してみようと思います。ただし、この情報は確実ではありません。

 

あくまでも今回は個人的に将来値段が上がるか下がるかの二択の予想。異論も多いと思います。責任は取れないので気軽に一緒に将来どうなるか考えてもらえればと思います。

 

 

家というのは人生で一番大きな買い物であり何千万円もかかってしまいます。 日本で30年とか長期のローンを組んで購入することが多いのですが最近では30年後はもとより10年後の雇用も心配でローンを組んで家を購入するという考えが全く想像できない人が多いです。

 

家というのは日本で考えると長く住めば住むほど価値が下がっていく値段も評価される額というのはどんどん下がります。 築30年というのはかなり新築に比べて値段も下がってしまいます。イギリスなどでは古い物件もやはり高い評価を得たりするそうです。

 

日本の場合は時間が経過するほど価値が下がるのですが、国民性を考えると理解できます。他の国に比べて新しい技術が進化していくので、古い物ほど価値が下がるというのは家にもあてはまりそうです。家の進化?という感じすが断熱性、耐震性なども徐々に進化してます。

 

building_house3

 

 

車も高い買い物になります。 車が10年後20年後価値が上がっているか下がっているかといえば多くの場合は下がっていると思います。 最新のテクノロジーが導入されていない車は価値は下がって当然。古い物は燃費が悪かったり、部品が合う物がもう生産されていなかったり。

 

それだけではなく、最近は自動運転の技術などの進化で今後普及すれば、今の自動運転の技術がない車は10年後、20年後、ゴミのような扱いを受ける可能性も高い。自動運転に慣れた人が古い車を買えば事故をおこしやすくなるかもしれません。

 

家の場合は築年数が古くなるほど価値が下がる事が多いですが車の場合は価値が上がる場合も家に比べたらあります。クラシックカーの人気などで分かります。あの頃楽しかった、あの時の車だ、懐かしい、今はなかなか買えないだろうな。そんな理由で高騰する可能性もあります。ほぼ価値は下がっていくけど我慢強く綺麗に保管してる場合は価値が上がる可能性はありそう。

 

 

car_green

 

 

カード、フィギア

価値が上がっていく物、下がっていく物を考えると個人的に20年後など価値が買った時より上がってる可能性が高い数少ないジャンルとして一番最初に思いつくのがカード、フィギアです。特にカードは一大ブームになった物を綺麗に透明な袋に入れて20年は保存しておけば大きなリバイバルブームで価値が上がる時が来そうな気がします。

 

あの頃、こんな夢中になっていたな、懐かしい、綺麗じゃん、もうあまり手に入らないだろうな。こうなりがち。野球カード、Jリーグカードもそうかもしれません。それと号外も綺麗に保管しておけば数十年後に高く売れるかもしれません。記念きっぷもそうですね。保管するのも邪魔になりにくい。ブームが去った時に買い取って、再ブームで高く売るのが賢いかも。

 

フィギアもブリキのおもちゃが高騰するように価値が上がりそうですが、過信は禁物。3Dプリンターなどが話題ですが、もっと低コストで簡単に作れる技術が登場してしまえば現在1万円で買った物でも10年後には1,000円くらいの価値にしかならなくなる可能性はあります。懐かしい、あの当時の物だから価値があると言ってくれる人もいるかもしれませんが。

 

collection_tana-1

 

 

自転車

自転車は価値が上がっていくか、下がっていくかと言われれば、多くの家電製品ほどではないですが、ゆるやかに価値が下がっていく物という感じかもしれません。10年前、20年前の自転車も現在目の前にあっても、今の物とあまり変わらず意外と乗れるかもしれません。

 

フレームは昔と変わらず、やや軽い物が好まれるというくらいで、ギアは昔からありますし、タイヤに関しても現在売ってる物に簡単に取り替えられる。ただし、利用してるとチェーンのサビ、小キズなどが増えていくのでやはり価値は下がっていくのが基本。

 

高価なロードバイクも10年後には引き取り手がいなくなってしまう可能性があります。乗り物はトレンドもあるのでそれで価値も下がってしまいそうです。昔の自転車が高値で売れる事もありそうですがほぼ無し。博物館などが展示目的で買い取ってくれる可能性は0ではありません。

 

bicycle_mamachari

 

 

家具

日本で売ってる物の多くが買った後に価値が下がっていくのですが、価値が上がる可能性がある数少ない分野として名前が上がるかもしれない物の1つが家具です。アンティークという言葉があるように古くなって味わいが増して価値が上がるなんて事がたびたびあります。

 

やはりイギリスの家具などが有名、イタリアもそういう傾向があります。テーブルなどは新品で綺麗な物よりも古い物のほうが味わいがあって落ち着く事も多いですし、今の物は作りが華奢で角が尖っていたり大量生産で安っぽい印象の物が多め。個人的にベッドのフレームもソファーも古くて良さそうな物は惹かれる傾向があります。

 

椅子もデザイン、座り心地などが良い物は20年経過しても価値が下がりにくいので家具分野はそれなりの値段で良い物を買ったほうが良いのかもしれません。カーテンはさすがに価値は上がりにくそうです。防炎、遮熱、遮光、こういった機能は新しい物ほどしっかりしてそうです。

 

 

bg_house_living

 

 

服、靴

服、靴などは基本的にほぼ価値が下がっていきます。着たり、履いたりした物ならば特に有名人が試着したような物でなければ価値が上がって買った時よりも値段が上がる事が考えにくい。新品で飾る目的で購入した服、靴など人気メーカーの物で限定品ならば価値が上がる可能性はありますが、ほぼ全ての物は価値が下がります。

 

やはり衣類は消耗品として使うと割り切る必要がありそうです。バッグも買った時より値段が高騰するという可能性は少なそう。有名メーカーの限定物だけ買って使わずにすぐに転売するとどれくらい稼げるのかも気になる所ですが、売れなかった場合の在庫リスクなども考えると手を出しにくいです。時計に関しては必要もない時代ですが、一定のファンがいるのでそこまで価値が下がっていくという感じでもないかもしれません。

 

 

shoes_basket_shoes

 

 

楽器

楽器というのは価値が下がっていく可能性が高いか、上がっていく可能性が高いか。これは難しいですね。一般的な家電製品のように価値が下がっていく印象はありませんし、20年前の物などがプレミア価格になってる事もあります。ビンテージギターという言葉もあるので古い物も愛するという価値観が根付いてるジャンルかもしれません。

 

最新の楽器も悪くないのですが古い物でも価値はそれほど下がらない、逆に価値が上がる可能性も高い。楽器を購入する場合は後々、10万円で買った物が家電のように3万円にしかならないという感じが減りそうなので自信を持って10年後、20年後も価値を下げない名品だと思う物を購入するのも悪くないかもしれません。

 

ただし、そう考えると手放す場合は楽器の買取業者に安い値段で不用品扱い、処分扱いで引き取ってもらうのではなく、自分で出品して価値を感じる最低限の値段で譲るというのが良さそうです。最近は個人出品も楽になってきたので重い腰を上げればそれなりの値段で売れるかも。

 

 

building_music_gakki

 

 

調理器具

調理器具は所有してると価値が下がっていくものなのでしょうかそれとも価値が上がっていくものなのでしょうか。 これはやはり考えてみると価値はほぼ確実に下がっていきそうです。 その理由はやはり消耗品という部分です。中古の調理器具はあまり欲しい人がいませんね。

 

フライパンなどを使っていって傷が増えて価値が下がっていくのは当然でフッ素加工も剥がれてきてこびりつきやすくなります。確実に使用することで価値が下がります。 しかも10年前はフライパンも一つそこそこの値段がしてた印象ですが amazon などで検索してみるとフライパンだとは1000円ちょっとでそれなりのものが買えるようです。

 

ですので所有していると価値は下がっていく。やはり消耗部品として当然、割り切ってった方が良さそうです。 一部の家具のように使っていて味わいが増えて値段が高騰をするということは調理器具ではまず難しい。有名人でファンがいれば買った値段以上になりそうですが。

 

 

cooking02_itameru

 

 

フィットネス機器

フィットネス機器というのは通販などで宣伝されてかなり売れたりしますが、これは所有していると価値が上がるのでしょうか、下がるのでしょうか。 基本的にこういったものはすぐに飽きてゴミになってリサイクルショップでかなり激安で売られることが多いです。

 

価値は下がっていきそうですが、よく考えると人が運動したいというのは歩いたり、腹筋を鍛えたり、ストレッチをしたり動作は決まっています。 ですので、しっかりした作りの物で10年後でも使えそうな物ならば需要はありそうです。特に最近生産されなくなった物など。

 

しかし失敗すれば ジョーバのような10年後には確実に飽きて0円でも引き取れないというようなすぐ処分されるようなものを買ってしまいます。 通販で買う時、これは今後10年15年経っても使え、飽きないか、効果がある物なのか、その辺の見極めが大事になってきそうです。

 

 

exercise_aerobike

 

 

まとめ

今回は買った後に価値が上がる物、下がる物として家の中にありそうな物などを多めに考えました。物が多い時代でまだいろいろあるので家電バージョンの記載もします。今回、記載した物の中で値下がりしにくいのは家具と楽器かもしれません。これらは古い物も認められやすい。

 

という事は家具、楽器を買う時には恐れずになるべく10年後、20年後使わなくなっても価値の下がりにくそうな物をしっかりと選んで買うのが結局はお得になる可能性が高そうですね。いわゆる数年後でも色褪せない魅力の名品と呼ばれるような物です。

 

カードに関しては価値は絶対に流行後に大幅に下落して救いようのないくらいゴミ扱いされると思います。しかしそこで忍耐強く透明な袋に入れてタンスにでも保管しておけば20年後にビックリマンシールのように高騰する確率があります。場所をあまり取らないのも良い。

 

tarot_uranai_woman

 

 

ちょっと面白い話ですが、占いのとある世界では人の意識は30年に2年半ほど誕生時に戻って人生の整理・振り返りをするんだそうです。それが最初に来るのが28歳頃から2年半。そして2度目が56歳、58歳頃だそうです。◯◯回帰、◯◯リターンなどと言われます。

 

ですのでこういった時期に子供の頃の思い出を整理して懐かしみ、また体験したくなるのかもしれません。30歳前後に子供の頃に夢中になったビックリマン、ファミコンなどが懐かしくなった人も多そうですね。これがもしかしたらリバイブルブームになってるのかな。

 

 

とりあえず今回は個人の推測です。価値が上がるか、下がるか、どうなるかは自己判断で自己責任でお願いします。

 

おすすめ記事

関連まとめ

買った10年後に価値が上がる物、下がる物

 豆知識・裏ワザ

72,789 views

■お金を増やしたくても難しい時代? 銀行でお金を預けていても全くと言っていいほど増えない時代と言われて...

ミストシャワーの水道代が気になる

 豆知識・裏ワザ

22,987 views

■図書館は無料で涼める場所?? 日本の夏は暑い。気温が世界で特別高いわけではなくても湿度も高いので蒸し...

テーブルクロス止めの代わりにアレを使って結果、一石二鳥。

■保護マット、テーブルクロス使ってますか? 机を使っていると表面に傷が付いたり、ボールペンやマジックの...

100均の電源タップは買ってはならぬ

 豆知識・裏ワザ

36,691 views

■延長コードがリコール? 少し前に、セリアという100円ショップの延長コードがリコールで回収というNEWSがあ...

扇風機の前に凍らせたペットボトルを置こう

■風の通り道作ってますか? 皆さん、熱中症大丈夫でしょうか。最近、室内で扇風機をつけて何時間か過ごして...

男性の体臭に リセッシュとファブリーズ比較

 豆知識・裏ワザ

25,993 views

■体臭は周囲が指摘してくれるだけいい 夏になると暑さ対策以外にも、虫よけ対策も必要性が増えてきますが、...

カップホルダークリップはキャンドゥで108円

■通販は失敗も多いけど・・ 月に1度くらいは通販を使って買い物をしています。かといってお金持ちではもちろ...

ソーマの「”化ける”ふりかけご飯」を228円で再現!したのは良いけどとんでもない問題が。。。~レシピ付き~

食戟のソーマ激安再現も第5回目となりました! そしてなんと!ついに!!再現のリクエストをい...

128円で出来る!食戟のソーマ第6話「鯖バーグ」を激安で再現してみた

食戟のソーマ再現も第三弾となり、↑こんな画像を作ってみました。 私はカッコイイと思ってドヤ顔で...

どっちが不味い!?~食戟のソーマ第1話「ゲソピー」と「煮干ジャム」を食べ比べてみた~

前回第1話の「なんちゃってローストポーク」を再現しましたが、 同じく第1話に登場した  ...